DANCEについて。

ダンスシーンについて、あまり知らない。ほとんど知らないといってもよい。

ただ印象としてはダンスシーンは狭いと感じる。狭くてそして深い。限定された空間でマニアックに競い合っているイメージ。

何度かダンスのイベントにも顔を出したけれど、そう思う。ダンスをよく知っている人だけが集まり、狭く深くイベントが開催される。

ダンスについて熱く語る人は多いけれど、やはり広く伝わることはあまりない。なのでもう少しフランクに浅くても広がればよいのかなと思うことも。

ほんとうによいものは生き残るだろうと。

大学のサークルなどでDANCEを続ける場合、チームを組んでコンテスト、あるいはバトルが中心となるのか。

高校の部活と同じように大学対抗の大会ももしかしたらあるのかもしれないが・・・

 

高校の部活動のダンスというのはそのような意味では特殊なのだろう。

キッズのダンスでもなく、大人のダンスでもなく、広く一般の人の前でカジュアルに披露するチャンスにも恵まれる。

そして何というか、青春っぽい感じで上手いとか下手とか度外視して夢中になることができる。それが魅力であったり、武器にもなりうる。

儚げで美しい一瞬の季節性のものであり、その刹那の輝きを激烈に放つものである。

だからDANCEを知らない人の心にも強く届くのだろう。

だから高校生のダンスの大会にあんなに多くの人が集まるのだろう。

そういう意味ではどのようなダンスシーンよりも人を惹きつける清新な魅力をもつものであると思う。