今日から12月。師走です。

今日7限目は中国からの教職員がやってくるので、そのうちのひとり、中国の先生から人文科学科において授業をしてもらうことになっている。そやったな。生徒らにまず告知し、視聴覚室の座席を指定するなどしなければならんな。4限目の授業が終わったら、プロジェクターの準備をしよう。

ああそや、12月2日、明日は期末考査初日。午後1時から東アジア文化都市、済州島遠征の説明会が奈良市からある。その案内をダンス部員にせなあかんな。同時に韓国ダンス演目の音源を準備せなならん。クロージングセレモニー、そのプログラムに載せる文言も考えなくてはならんし。パスポートのコピーも集めなあかん。

明日、奈良大学に行こう。午後から、奈良大の先生に市民公開フォーラムのチラシを届けに行かなあかん。ちょっと待てよ、そうや明日は奈良市から済州島遠征の説明会やな。あかんあかん、説明会が終わってから行かなな。

明日午後から、もうひとつあった。それは無理や。断るしかない。

市民公開フォーラム、保護者宛の文書はいつ配布したらいちばんいいのかな。期末考査最終日か。文書を作成して起案文書を出さないとな。F先生に頼んでおこう。事務のAさんとも相談してメール配信もしてもらわんとあかんな。

そういえば、先週25日金曜日、関学の先生に課題研究の指導に来てもらったので、教授に報償費を支払う手続きをしておかなあかんな。

試験最終日にはNowhere Landチケット作成をする予定なのでそれまでに準備が必要や。チケット作成のための用紙を購入せなな。

そや、Nowhere Land、なら100年会館とのライブの打ち合わせの日を決めなあかん。いつがええんかな。12日の月曜日や。この日やな。電話しておこう。ちょとまてよ。この日は人文のフィールドワークで京都に行く日や。あかんな。19日か。19日で決めよう。19日はなんかあったな。ダンス部卒業生が来るかも知れない日やったな。奴にも連絡しておかなあかんかな。

フィールドワークの要項も作成して配布しておく必要がある。これは保護者宛の文書も必要や。期末考査が終わったら、そうや冬のダンススタジアム、バトルトーナメントの必要種類もすぐに郵送せなあかん。音源も郵送せなならん。12日までに必着や。13日には新聞社の取材があったな、それも憶えておかなあかんな。

なにより毎日しっかりと授業をして、考査問題をつくって、そして成績をつけねばならん。

そんなこんな日々を過ごしております。今日一日を乗り切ってまた明日へと。