2016年12月11日、日曜日。今日は奈良マラソンでした。と言っても42.195㎞、特に走ったわけではありません。

一条高校の体育系クラブがそのお手伝いに行ってることなどもあって、ダンス部今日は一条高校体育館練習でした。年に数回体育館での練習をさせていただいております。他のクラブが使わない日があって、空いてる時に時々体育館にお邪魔するというところです。

マラソン、これまで何度か走りました。2回。いや3回か。そういえばトライアスロンに出場したこともある。グアムまで行って。どうやろ。これ。こんなんってどうなんやろか。

最後に出てのは2002年、14年前にヨロンマラソンに出たな。与論島で。そしてニューヨークシティマラソンに出ようと心に決めたまま、そのまま月日は流れて今年2016年。

来年出ようかな。奈良マラソンに。

20代の半ば、初めて走ったマラソンが「明日香ひな祭りマラソン」。なんか名前はかわいい感じがするのですが、アップダウンの激しい過酷なマラソンでした。田んぼの畦道のようなところもかなり走った。大阪で高校の非常勤講師をしていた時です。

大阪で生まれ、大阪で育ち、大学を卒業したので、大阪の高校でとりあえず非常勤講師をしていた頃。いったい俺の人生はこれからどうなるんやろ、とぼんやり考えていた、そんな頃に。

奈良に来ることは滅多になかったけれど、この「明日香ひな祭りマラソン」がもしかしたら人生を少し変えたのかもしれないな。

教員になるには大学で単位を修得して教員免許を取る。その後、各都道府県で実施される採用試験に合格しなければなりません。これが厳しかった。大阪では100人受けて合格者2人とかそんな倍率でした。まるで宝くじみたいやな、と感じざるを得なかった。

この「明日香ひな祭りマラソン」の帰り、近鉄電車の中から移り行く見慣れない奈良の景色をぼんやり見るでもなく見ながら、ふと奈良で採用試験を受けてみよかな、と思ったその瞬間のことを今でも憶えています。

奈良やったら、教員採用数もまだ多いかもしれない。奈良か。

後日調べてみると大阪よりは若干採用数は多く、希望が持てる感じでした。そして縁もゆかりもない奈良で現在暮らし続け、働き続けています。

大学を卒業し、何かして生きていかねばならない。ただそれだけの他愛のない理由でここにいる。そんなところです。

そしてそのきっかけはあの日の「ひな祭りマラソン」だったのかもしれない。