奈良市立一条高校ダンス部のウェブサイトです!

顧問ブログ

  • HOME »
  • 顧問ブログ

1年生の1年生による1年生のための練習

今日からしばらく1年生だけの練習が続きます。1年生しっかり練習できただろうか。 2年生が修学旅行の関係で学年末考査が早く始まります。ということで1年生のみの練習。 一条高校ダンス部の練習はすべて生徒たちが考えます。上手く …

  「翼あるもの」

  俺の海に翼広げ  俺は滑り出す  お前というあたたかな港に  たどり着くまで 俺の声が聞こえるかい  お前に呼びかける  こらえ切れずそばにいたいと  叫び続ける   時々、無性にこの歌が聞きたく …

Somewhere over the rainbow

                                   それぞれのチームさらに進化出来ていたように思います。どのチームもよかった。 そして虹も。 これで正解だったように思います。明るく前向きで力の …

予餞会リハーサル

申し訳ない。直前のリハーサルを見ることが出来なかった。 明日、3年生のためによい舞台をみせよう。精一杯のダンスで感謝の気持ちを伝えよう。   ああそれにしても、そや、セリフを憶えないと。 校長とエライ大学の先生 …

自由と自由とそして自由と

戦後民主主義の真っ只中を生きてきた。どっぷりと首まで浸かって。 個人の自由、個人の幸福追求が最大限尊重される、という価値観。 そして、その価値観の中を生きてきた。   そして昨今、それが行き過ぎたのではないかと …

風景が物語るもの

高校生のチーム。 野球にせよ。バスケットボールにせよ。サッカーにせよ。 その集団をぱっと見ただけで、だいたいのことがわかる。 ダンスの場合も同じ。大会に向かう時、駅で集合しているそのチームの醸し出す雰囲気でわかる。 練習 …

ダンスの大会で勝つというのはどういうことなのか

ダンスの大会で勝つというのはどういうことなのか。 それは審査員が何人かいて、その何人かの審査員が決めます。 審査員が違えば、違う結果になる。かもしれない。 または、誰が審査員でも同じ結果になる。かもしれない。 できること …

講堂より愛を込めて

普通だったら、こんな講堂なんて学校にありません。 一条高校くらいです。 確かにもうだいぶ古いけれど、それでも立派な建物です。 古いだけに今の耐震基準を満たしていない。 だから、来年度の夏あたりからはしばらく使えなくなると …

いかに生きるか

高校の卒業の時、考える。いかに生きるべきかを。多くの人にとってはこのタイミングで自分の人生を真剣に考えるだろう。ある程度考えたほうがよい。 そろそろ2年生は考える時期であり、決断する時期でもある。 いまから考えたほうがい …

7 days

一週間後、2月10日が予餞会です。ダンス部にとって校内で行う行事としては、大事なライブ。ただダンス部の発表のためのものではありません。学校行事のひとつの部分を担って、その役割を果たすということです。 なので、献身的な部分 …

« 1 217 218 219 228 »

カテゴリー

アーカイブ

最近のコメント

アクセスカウント

  • 688970総閲覧数:
  • 3今日の閲覧数:
  • 44昨日の閲覧数:
  • 0現在オンライン中の人数:
PAGETOP
Copyright © 奈良市立一条高等学校 ダンス部 All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.